ポケットファイターのページ


自キャラしか攻略しないかも。


※現在タバサのみ

ゴウキ リュウ ケン ダン
チュンリー さくら モリガン レイレイ
フェリシア タバサ ザンギエフ いぶき




特殊システム解説(右向き時)

フラッシュコンボ
このゲームの華。
立ちPをヒットorガードさせた後に
タイミングよくP、Kを押していくと連携を出していく。

全部で4回攻撃でフィニッシュには
吹き飛ばし、ガードクラッシュ、チャージ投げが用意されている。
全キャラ多分4種類のフィニッシュ。
ガードクラッシュ
Sボタンを押す事で発動するガード不能攻撃。
またはフラッシュコンボのフィニッシュ。
チャージする事ができ、長く溜めた分だけジェムの放出量が増える。

相手から奪う、というシステムなため
序盤に当てても大して貰えない。

レバー入力によって出るジェムが違ったりもする。

N+Sは
→+Sは
↓+Sは

となっている。
ガードクラッシュ返し
←+Sで出す事の出来る、ガークラ限定の当身のようなもの。

ガークラはかなり高性能なので、きっちりと切り替えしていきたい。
当てると宝箱が出現する。

しかし外すとかなりの隙が生じるので、
ガークラ攻撃には普通に暴れた方がいい場合も…。
ガードキャンセル
ガード中に→+S。
ゲージを一つ消費する事で使用可能。
やたらと高性能だったりする。

これも当てると宝箱が出現する。
チャージ投げ
チャージできる投げ。
相手を掴んだらボタン連打でヒット数が増えるものも。
投げ受身
投げられた時にP+K
空中受身
吹き飛ばされた時にP+K
アイテム攻撃
K+Sで投げる。
←+K+Sで高く投げる。
↓+K+Sで転がす。
ダウン攻撃
相手ダウン時に↑+PorK
移動起き上がり
起き上がり時にレバーを左右のどちらかに入れてながら、
各ボタンを押しておくとその方向に転がりながら起き上がる。
その時、ボタンによって移動距離が異なる。

Pが短く、Sが長く、Kはその間くらい。
イージーリバーサル
ダウン時にSボタン連打。
簡単にリバサ攻撃が出せる。
出る攻撃は一定で、主に昇竜系の技が出る。

またレベルが上がっても、
イージーリバーサルで出る技の性能は変わらない。
メガクラッシュ
P+K+S同時押しで発動可能。
全ゲージとジェムを放出してしまうが、相手を弾き飛ばす。

詳しいことはまだわからない。
カウンタークラッシュ
吹き飛び時にP+K+S。
発動すると自キャラが縦横無尽に駆け巡る。

やっぱりこれも全ゲージ&ジェム放出。
マイティコンボ
所謂スーパーコンボ、超必殺技

タバサ攻略

飛び道具を持たないので、牽制合戦が苦手な気がする。
とにかくレベル上げてからが勝負。



技解説

技名 補足
立ちP リーチが長めで使いやすい。
FC始動となるため、この技を当てていく事が重要になってくる。
立ちK ねこを利用した蹴り。
1P側、2P側にいる時でちゃんと違うねこが蹴ってくれる。
2P キャンセル可能の小パン。
リーチはゴミだが、唯一のキャンセル可能技なので重要。
そしてタバサはFCから2Pが目押しで繋がるので、超重要。
2K ねこキック。
リーチは長いがあまり使ってない。
JP 杖で攻撃。でも使わない。
JK やっぱりねこキック。
飛び込みはこれか、後述の特殊技。

技名 補足
S
アラビアンディドリーム
上からのランプの精での攻撃。
特筆する事は…発生が速いくらい?
→+S
アラビアンイリュージョン
レバーのとおり、横にランプの精アタック。
リーチの長さが良い。
↓+S
アラビアンナイトメア
下からのランプの精アタック。
ガークラにあまり違いは無い。

技名 補足
ダッシュP
ミスターコメット
杖に乗りながらタックルをかます。
何気に中段なあたり、このゲームの凄まじさがわかる。
ダッシュK
ワンダーカーペット
絨毯に乗りながらタックルをかます。
下段技で、単純にダッシュ攻撃が2択という凄まじさ。
→+K
ナウディサーヴァント
リーチの長くなった立ちK。
隙はちょっとでかくなっているので注意。
+P
ウィッチシャッポ
帽子を利用した対空技。
全然使ってないけど、強いかもしれない。
+K
フェリングスクラッチ
2Kのリーチが減った代わりにダウンを奪うように。
ジャンプ中に→+K
ロンプエンヴォイ
リーチのあるねこキック。2段技。
技の持続が長いので当てやすい。
飛び込みはこれか?
スーパージャンプ中に↓+K
ミュースウィーブ
急降下しながら蹴り。
スーパージャンプ時にしか出せないのはネックだが、強力。

技名 補足
P+K
ワイルドキャット
いわゆる投げ。
空中でP+K
キャットウィンドミル
いわゆる空中投げ。
+P+K
ワンダーファイヤー
チャージ投げ。
相手をロケットに括り付けて飛ばす。
+P+K
スーパーワイルドキャット
通常投げの強化版。よりごろごろさせる。
ここからアストロンカノンで追撃できる。

技名 補足
+P
ドラゴンブロー
Lv1
すごい小さなドラゴンブロー。
全Lvを通してガードされても反撃を受けない。(さすがに不利だけど)
リーチが短く使い難い。しかしノーゲージコンボのシメはこれ。
やたらと気絶値高い。
Lv2
かなり使いやすくなる。
というかこのLvからじゃないと使えない。
コンボに、牽制にと大活躍。
飛び道具消しながら特攻するさまはまさにドラゴン。
Lv3
威力、リーチ全てにおいて強力。
+P
レヴェリーソード
Lv1
昇竜拳だが…あまり使ってない。
過信できるくらい無敵ついていないっぽい。
着地隙は少ないと思う。
Lv2
少しマシになった程度。
Lv3
大分マシになった程度。
余談だが、イージーリバーサルの時はちゃんと
「レヴェリーソード」になる。こっちは強い。
+K
ドラゴンズロアー
Lv1
発生が遅いため、2Pから繋がらないが
ガードさせて五分という隙の短さが売り。
Lv2
ヒット数が増え、単純に威力アップしている。
発生の速さ、隙の少なさは変わらない。
Lv3
単純にグレードアップ。
移動距離も伸びているので、遠距離からぶっ放すのもあり。
飛び道具には気をつけよう。

技名 補足
+S
アストロンカノン
威力は高くないが、発生の速さのリーチの長さ(つーか飛び道具)が売り。
ゲージを使用したコンボのシメはこれで。
レーザー部分に飛び道具相殺判定はなく、
相手の波動拳等に合わせると途中で潰されてしまうのがネックである。
+S
アンタッチャブル・フォース
ガード不能のロボタックルからの3段技。
瞬獄殺をイメージしてもらえれば。
威力も高く、上手く決めたい所。密着2Pからならコンボにいけるっぽい
+S
ドラゴンアポカリプス
竜変化してダメージ。威力はアンタッチャブルフォースと同じくらい。
コンボに組み込みたい所だが、密着2Pくらいからしか繋がらない。
頼れる無敵がある。

フラッシュコンボ解説


基本は左から右へ。

A1 A2 A3 A4 技名
P
(C2に移行可)
P
(B3に移行可)
P
(B4に移行可)
P リターントゥアトム
FC始動技。
リーチ長めの杖攻撃
暴走しながら爪攻撃。
A1から繋がる。
暴走ながら爪攻撃2。
A2から繋がる。
暴走しながら体当たり。
連続ヒットはしない。
発生の速い技で確反あり。
B1 B2 B3 B4 技名
K
(A4に移行可)
K アラビアンイリュージョン
笛で壷から蛇を出して攻撃。
A2からは繋がらないが、下段。
ランプの精の攻撃。
ガードクラッシュ技。
赤ジェムしか出ない。
C1 C2 C3 C4 技名
K
(D3に移行可)
P
(D4に移行可)
P ワンダーファイアー
右のロボットパンチ。
A1から繋がる。
イルカの枠くぐり攻撃。
出は遅いが中段攻撃。
相手をロケットに括り付けて
一緒に飛ばす。
チャージ投げ。
D1 D2 D3 D4 技名
K
(C4に移行可)
K アンビリバルフォースγ
左のロボットパンチ。
C2から繋がり、目押しで2Pが繋がる。
ジャンピングロボットアッパー。
連続ヒットしない上に、
硬直がやたら長くダメ技。


結局の所、コンボは全て

P>K>K>目押し2P>ドラゴンブローorアストロンカノン

である。
ただし、ジェム回収のためにB4に行ったりもしていくべき。
他のキャラに比べ、ガークラの発生が速いのも魅力的。

2Pのリーチが短いため、立ちP当てた時に
距離が離れていた場合はAルートにいった方が良い場合も。